デジタル大辞泉
「西南女学院大学」の意味・読み・例文・類語
せいなんじょがくいん‐だいがく〔セイナンヂヨガクヰン‐〕【西南女学院大学】
福岡県北九州市にある私立大学。大正11年(1922)設立の西南女学院を源流に、平成6年(1994)に開設された。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せいなんじょがくいん‐だいがく‥ヂョガクヰン‥【西南女学院大学】
- 福岡県北九州市にある私立大学。平成六年(一九九四)設立。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
大学事典
「西南女学院大学」の解説
西南女学院大学[私立]
せいなんじょがくいんだいがく
Seinan Jo Gakuin University
1922年(大正11)アメリカ南部バプテスト派の宣教師により修業年限5ヵ年の高等女学校として西南女学院が設立。1950年(昭和25)西南女学院短期大学設立,94年(平成6)西南女学院大学開学。福岡県北九州市小倉北区井堀に保健福祉学部(看護学科・福祉学科・栄養学科),人文学部(英語学科・観光文化学科)があり,2016年現在1573人の学生が在籍。キリスト教に基づく女子教育は,創設時に校訓「感恩奉仕」を掲げて営まれてきた。「感恩奉仕」は「建学の精神」となっている。神の恩寵の中に生かされていることへの感謝を意味する「感恩」と,隣人への愛を意味する「奉仕」を教育の基盤とする。
著者: 船勢肇
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
Sponserd by 
西南女学院大学
[私立、福岡県北九州市小倉北区]
[設置者]学校法人 西南女学院
[創立者](西南女学院)J.H.ロウ
[沿革・歴史]1922(大正11)年3月、J.H.ロウが高等女学校として西南女学院を設立。1994(平成6)年4月、西南女学院大学が開学。
[ブランド一覧]
西南女学院エンジェルちゃんキューピー
(注)記載内容は事典編集当時(2010年2月)のものです。内容・価格等はその後に変更になった場合もあります。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の大学ブランド商品」事典 日本の大学ブランド商品について 情報
Sponserd by 
西南女学院大学
せいなんじょがくいんだいがく
私立女子大学。キリスト教系。1922年アメリカ合衆国南部バプテスト連盟の宣教師 J.H.ロウによって設立された西南女学院が起源。1946年西南女学院専門学校となり,1950年西南女学院短期大学開設を経て,1994年に 4年制大学として開学し,保健福祉学部を置いた。2002年人文学部を増設。2008年助産別科を開設。所在地は福岡県北九州市。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 