1922年(大正11)アメリカ南部バプテスト派の宣教師により修業年限5ヵ年の高等女学校として西南女学院が設立。1950年(昭和25)西南女学院短期大学設立,94年(平成6)西南女学院大学開学。福岡県北九州市小倉北区井堀に保健福祉学部(看護学科・福祉学科・栄養学科),人文学部(英語学科・観光文化学科)があり,2016年現在1573人の学生が在籍。キリスト教に基づく女子教育は,創設時に校訓「感恩奉仕」を掲げて営まれてきた。「感恩奉仕」は「建学の精神」となっている。神の恩寵の中に生かされていることへの感謝を意味する「感恩」と,隣人への愛を意味する「奉仕」を教育の基盤とする。
著者: 船勢肇
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の大学ブランド商品」事典 日本の大学ブランド商品について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新