西村太郎右衛門(読み)にしむら たろうえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西村太郎右衛門」の解説

西村太郎右衛門 にしむら-たろうえもん

1603-1651 江戸時代前期の貿易商
慶長8年生まれ。近江(おうみ)(滋賀県)の人。朱印船船員として安南(ベトナム)に渡航。鎖国令のため帰国を断念し,絵馬郷里の日牟礼(ひむれ)八幡宮に奉納した。絵馬の奉納銘には正保(しょうほ)4年(1647)の年記がある。慶安4年2月10日死去。49歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む