日本歴史地名大系 「西海岸道」の解説
西海岸道
にしかいがんどう
- 北海道:総論
- 西海岸道
近世以来の和人地―西蝦夷地の幹線道。箱館(函館)から津軽海峡沿岸を通り、福山(松前)城下町を経て、さらに日本海沿岸を北上してソウヤ(宗谷)に達し、ここで北海岸道と結ばれた。明治二年(一八六九)以前は
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
近世以来の和人地―西蝦夷地の幹線道。箱館(函館)から津軽海峡沿岸を通り、福山(松前)城下町を経て、さらに日本海沿岸を北上してソウヤ(宗谷)に達し、ここで北海岸道と結ばれた。明治二年(一八六九)以前は
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...