西郷千重子(読み)さいごう ちえこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西郷千重子」の解説

西郷千重子 さいごう-ちえこ

1835-1868 幕末の女性。
天保(てんぽう)6年生まれ。陸奥(むつ)会津(あいづ)藩(福島県)家老西郷頼母と結婚,おおくの子にめぐまれた。慶応4年8月23日新政府軍の会津攻めのとき,夫の鶴ケ城入城をみおくったのち,いあわせた家族,親戚等21人とともに自刃(じじん)した。34歳。本姓飯沼
格言など】嫋竹(なよたけ)の風にまかする身ながらも撓(たわ)まぬふしのありとこそ聞け(辞世)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android