日本歴史地名大系 「西金砂神社」の解説
西金砂神社
にしかなさじんじや
[現在地名]金砂郷村上宮河内
字
「新編常陸国誌」の西金砂山の項に「仁寿元年三月始テ田楽アリシヨリ、今ニ至ルマデ、七十二年ニ一度大田楽アリ、又六年ニ小祭礼アリテ、田楽アリ」とみえる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
字
「新編常陸国誌」の西金砂山の項に「仁寿元年三月始テ田楽アリシヨリ、今ニ至ルマデ、七十二年ニ一度大田楽アリ、又六年ニ小祭礼アリテ、田楽アリ」とみえる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...