よう‐すエウ‥【要須】
- 〘 名詞 〙 ( 「す」は「須」の呉音 ) =ようしゅ(要須)
- [初出の実例]「又朋友之中、頗有二要須之人一」(出典:菅家文草(900頃)七・書斎記)
- 「仏の御法を信ぜん人は、疑ふべきにもあらず。えうすのてら也」(出典:古本説話集(1130頃か)七〇)
よう‐しゅエウ‥【要須】
- 〘 名詞 〙 ( 「しゅ」は「須」の漢音 ) ある物事にとってなくてはならないこと。また、そのようなもの。必須。須要。ようす。
- [初出の実例]「父の資貞は無双(ぶさう)の弓矢取にて、国の為に要須(ヨウシュ)たり」(出典:太平記(14C後)六)
- [その他の文献]〔邢巒‐論財用奏〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「要須」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 