覚円寺
かくえんじ
[現在地名]和歌山市狐島
法林山と号し、浄土真宗本願寺派。本尊は阿弥陀如来。明治三四年(一九〇一)に死去した当寺一二代泰然の筆と思われる覚円寺縁起(寺蔵)によると、当初波多野氏と称し和歌村(現和歌山市)の御坊山(現秋葉山)に居住していたが、雑賀荘島之郷の地頭となったので現在地に移り、島本と称したという。その後島本左衛門大夫直守(浄賢)が、文明八年(一四七六)の本願寺八世蓮如の紀伊下向の際、慈化を受け浄土真宗に帰依、真言寺院を真宗に改めたと伝える。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 