親株(読み)オヤカブ

精選版 日本国語大辞典 「親株」の意味・読み・例文・類語

おや‐かぶ【親株】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 根を分けて苗木を取るとき、そのもとになる根。⇔子株
    1. [初出の実例]「金龍の若芽三葉は、〈略〉太政官から買った其の親株とともに、天下二つの珍品と貴ばれてゐたが」(出典:太政官(1915)〈上司小剣〉二)
  3. 新株に対して、そのもとの株式。旧株。⇔子株。〔新時代用語辞典(1930)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の親株の言及

【新株発行】より

…株式会社が,その成立後,発行予定株式数(授権株式数)の範囲内で新たに株式を発行すること。その株式を新株または子株(これに対しすでに発行している株式は旧株または親株)という。新株発行は株式会社の資金調達の一方法であるが,銀行からの借入や一般公衆からの借入(社債)と異なり,自己資金の調達であり,会社の規模の人的・物的拡大である。…

※「親株」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む