言質(読み)ゲンチ

精選版 日本国語大辞典 「言質」の意味・読み・例文・類語

げん‐ち【言質】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ち」は「質」の音の一つで、しちにおくこと、また、人じちなどの意に用いる ) あとで証拠となる約束の言葉。げんしち。げんしつ。「言質を取る」
    1. [初出の実例]「いづれかを選んで叡慮を安んずるであらうとの言質(ゲンチ)が与へてある」(出典夜明け前(1932‐35)〈島崎藤村〉第一部)

言質の補助注記

「げんしち」と読むのは本来は誤り。「げんしつ」は慣用読み。


げん‐しつ【言質】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「げんち(言質)」を読み誤り慣用化した語 ) =げんち(言質)

げん‐しち【言質】

  1. 〘 名詞 〙げんち(言質)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む