言辞(読み)ゲンジ

精選版 日本国語大辞典 「言辞」の意味・読み・例文・類語

げん‐じ【言辞】

  1. 〘 名詞 〙 ことば。また、ことばづかい。ものの言い方。言詞。
    1. [初出の実例]「大臣飲酒之庭、言辞无礼。稍有反状云々」(出典続日本紀‐天平宝字元年(757)六月甲辰)
    2. 「胡乱の言辞を弄して」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉九)
    3. [その他の文献]〔呉質‐答東阿王書〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「言辞」の読み・字形・画数・意味

【言辞】げんじ

ことば。〔韓非子、姦劫弑臣〕人人のらかにせば、~名實に循(したが)ひて是非を定め、參驗に因りて言辭を審らかにす。

字通「言」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む