証信(読み)しょうしん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「証信」の解説

証信 しょうしん

1184-1251 鎌倉時代の僧。
元暦(げんりゃく)元年生まれ。浄土真宗常陸(ひたち)(茨城県)の人。はじめ修験道(しゅげんどう)をおさめる。東国布教にきた親鸞(しんらん)に危害をくわえようとしたがはたせず,その教化によって弟子になったという。建長3年10月13日死去。68歳。通称播磨(はりま)坊。号は弁円,明法。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む