試楽(読み)シガク

精選版 日本国語大辞典 「試楽」の意味・読み・例文・類語

し‐がく【試楽】

  1. 〘 名詞 〙 ( ためし試みる楽の意 ) 平安時代に楽舞の公式演奏の予行演習として行なう楽。石清水八幡宮や賀茂神社などの臨時祭の二日前に、宮中の清涼殿前庭で、東遊(あずまあそび)と神楽を天覧に供する行事をさすことが多い。
    1. [初出の実例]「左右相撲司試楽」(出典:九暦‐九暦抄・天徳三年(959)七月二六日)
    2. 「十日の日になりぬ。ここにて、しがくのやうなることする」(出典:蜻蛉日記(974頃)中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android