読書週間(読み)ドクショシュウカン

デジタル大辞泉 「読書週間」の意味・読み・例文・類語

どくしょ‐しゅうかん〔‐シウカン〕【読書週間】

良書普及読書奨励目的として設定された週間10月27日から11月9日までの2週間。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「読書週間」の意味・読み・例文・類語

どくしょ‐しゅうかん‥シウカン【読書週間】

  1. 〘 名詞 〙 読書の普及をはかるために設定された週間。大正一三年(一九二四図書館週間として発足。のち図書祭と改称し、昭和一三年(一九三八)以降中断、昭和二四年現在名で復活。毎年一〇月二七日から一一月九日までの二週間、読書推進協議会による催しが行なわれる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「読書週間」の意味・わかりやすい解説

読書週間
どくしょしゅうかん

読書の普及のための行事週間。1924年(大正13)図書館週間として発足し、のち図書祭と改称され、1939年(昭和14)から日中戦争第二次世界大戦などにより一時中止されたが、1947年(昭和22)に復活し、1948年以後、毎年10月27日から2週間を読書週間とすることになった。1959年には出版関係団体、日本図書館協会全国学校図書館協議会からなる読書推進協議会が生まれ、さまざまな催しが行われている。

[佐藤農人]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

図書館情報学用語辞典 第5版 「読書週間」の解説

読書週間

読書の普及を目的として,講演会展示会,お話し会,ポスター作成など,読書に関連する行事を集中させた期間自治体学校,図書館などが個別に実施するほか,全国規模のものとして,毎年秋に行われる「読書週間」がある.これは,1947(昭和22)年に開始され,1959(昭和34)年から,日本図書館協会や全国学校図書館協議会,それに出版関係団体からなる社団法人読書推進運動協議会が受け継いだものである.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android