ちょう‐えきテウ‥【調役】
- 〘 名詞 〙 みつぎとえだち。えつき。
- [初出の実例]「詔免二従レ駕諸国騎兵等今年調
一」(出典:続日本紀‐文武三年(699)二月戊申) - [その他の文献]〔後漢書‐光武紀下〕
しらべ‐やく【調役】
- 〘 名詞 〙 とりしらべをする役。また、その人。
- [初出の実例]「シヤナには支配人川口陽助、調役(シラベヤク)戸田又太夫等の幕吏と北海警備の〈略〉戍兵三百余人が駐屯し」(出典:江戸から東京へ(1925)〈矢田挿雲〉一二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「調役」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 