請奏(読み)ショウソウ

精選版 日本国語大辞典 「請奏」の意味・読み・例文・類語

しょう‐そうシャウ‥【請奏】

  1. 〘 名詞 〙 平安時代以降、太政官請求の願を出すこと。行事の用度物の下付などを願うこと。
    1. [初出の実例]「行事蔵人兼日成内蔵寮請奏」(出典江家次第(1111頃)八)
    2. 「寛仁の聖旨をもて長征の師を班されん事を〈略〉これを請奏(シャウソウ)せり」(出典:近世紀聞(1875‐81)〈染崎延房〉八)

せい‐そう【請奏】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 申しあげること。奏上すること。
    1. [初出の実例]「尾州以下十九藩の官位昇進を請奏(セイソウ)あり」(出典:近世紀聞(1875‐81)〈染崎延房〉四)
    2. [その他の文献]〔後漢書‐宦者伝序〕
  3. しょうそう(請奏)

うけ‐そう【請奏】

  1. 〘 名詞 〙しょうそう(請奏)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む