諏訪真種(読み)すわ まさたね

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「諏訪真種」の解説

諏訪真種 すわ-まさたね

?-1351 南北朝時代武将
観応(かんのう)の擾乱(じょうらん)の際,一族の諏訪隆種に属し,甲斐(かい)(山梨県)の須沢城にこもった高師冬(こうの-もろふゆ)を攻めたが,烏帽子親(えぼしおや)の師冬にそむくことはできないとして城中にはいる。観応2=正平(しょうへい)6年1月17日師冬とともに自害したという。幼名五郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む