諸井 恒平
モロイ ツネヘイ
大正・昭和期の実業家 秩父セメント創業者。
- 生年
- 文久2年5月5日(1862年)
- 没年
- 昭和16(1941)年2月14日
- 出生地
- 武蔵国(埼玉県)
- 経歴
- 家業の養蚕に従事、明治15年分家独立。20年上京、日本煉瓦製造会社に入り、専務取締役。東京毛織、武相水電、北陸水電を経営、30年には秩父鉄道創設に参画。大正12年秩父セメントを設立、社長となり、大震災後セメント需要激増の好運に恵まれ、後発ながら大手5社に食い込んで発展した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
諸井恒平 もろい-つねへい
1862-1941 明治-昭和時代前期の実業家。
文久2年5月26日生まれ。家業の養蚕に従事,明治20年日本煉瓦(れんが)製造を設立。さらに東京毛織,武相水電,秩父(ちちぶ)鉄道などの経営に参加。大正12年秩父武甲山の石灰石を利用し,秩父セメントを創業した。昭和16年2月14日死去。80歳。武蔵(むさし)本庄(埼玉県)出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 