谷安殷(読み)たに やすしげ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「谷安殷」の解説

谷安殷 たに-やすしげ

1669-1721 江戸時代前期-中期商人
寛文9年生まれ。家は代々和泉(いずみ)(大阪府)堺(さかい)の豪商幕府の貨幣制度改革について新井白石に意見書をだし,正徳(しょうとく)4年正徳金銀の発行をみた。平間長雅(ひらま-ちょうが)に師事して和歌にもすぐれた。享保(きょうほう)6年9月18日死去。53歳。通称は長右衛門。号は中正斎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む