谷村計介(読み)たにむら けいすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「谷村計介」の解説

谷村計介 たにむら-けいすけ

1853-1877 明治時代の軍人
嘉永(かえい)6年2月13日生まれ。熊本鎮台にはいり,佐賀の乱,台湾出兵などに出動西南戦争の際,谷干城(たてき)の命で西郷軍に包囲された熊本城から脱出,城外の政府軍との連絡をはたす。明治10年3月4日田原(たばる)坂で戦死。25歳。日向(ひゅうが)(宮崎県)出身本姓坂本

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む