デジタル大辞泉
「豁如」の意味・読み・例文・類語
かつ‐じょ〔クワツ‐〕【×豁如】
[ト・タル][文][形動タリ]心が大きく小事にこだわらないさま。心のさっぱりとしたさま。
「其の意見の異なるにも拘らず互に―たるの有様は」〈竜渓・経国美談〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かつ‐じょクヮツ‥【豁如】
- 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 心が大きく小事にこだわらないさま。度量が広くさっぱりしたさま。
- [初出の実例]「豁如有二大度一。生事未二曾営一」(出典:文華秀麗集(818)中・賦得漢高祖〈仲雄王〉)
- 「元来其の心豁如(クハツジョ)として、人の下風(したて)に立たん事を思はざりければ」(出典:太平記(14C後)六)
- [その他の文献]〔史記‐高祖紀〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「豁如」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 