豊原竜秋(読み)とよはらの たつあき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「豊原竜秋」の解説

豊原竜秋 とよはらの-たつあき

1291-1363 鎌倉-南北朝時代の雅楽家。
正応(しょうおう)4年生まれ。京都方の笙(しょう)の名手として知られ,一者(いちのもの)(首席奏者)をながくつとめる。後光厳(ごこうごん)天皇,足利尊氏の笙の師範役。秘曲をおおくのせた「鳳笙呂律秘譜」をあらわした。貞治(じょうじ)2=正平(しょうへい)18年閏(うるう)1月9日死去。73歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む