豊永斧馬(読み)とよなが おのま

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「豊永斧馬」の解説

豊永斧馬 とよなが-おのま

1838-1864 幕末尊攘(そんじょう)運動家。
天保(てんぽう)9年1月生まれ。土佐(高知県)安芸(あき)郡の農民武市瑞山(たけち-ずいざん)らにまなび,土佐藩民兵となる。五十人組にはいり攘夷運動に奔走元治(げんじ)元年,清岡道之助らと獄中瑞山釈放をもとめて野根山に結集したが,捕らえられて9月5日処刑された。27歳。名は方鉄。通称は別に音馬。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む