瑞山(読み)ミズヤマ

デジタル大辞泉 「瑞山」の意味・読み・例文・類語

みず‐やま〔みづ‐〕【×瑞山】

木々がみずみずしく美しい山。
畝傍うねびのこの―は日のよこの大き御門に―と山さびいます」〈五二
[類語]岩山石山砂山砂丘松山禿げ山坊主山青山金山里山繁山芝山柴山杣山茸山茶山裸山檜山ぼた山痩せ山

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「瑞山」の意味・読み・例文・類語

みず‐やまみづ‥【瑞山】

  1. 〘 名詞 〙 若葉の生い茂ってみずみずしく美しい山。
    1. [初出の実例]「畝傍の この美豆山(ミヅやま)は 日の緯(よこ)大御門に 彌豆山(ミヅやま)と 山さびいます」(出典万葉集(8C後)一・五二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む