貞保親王(読み)さだやすしんのう

朝日日本歴史人物事典 「貞保親王」の解説

貞保親王

没年:延長2.6.19(924.7.23)
生年貞観12(870)
平安前期の皇族清和天皇と藤原長良の娘高子の子。南宮,南院式部卿宮,桂親王とも。貞観15(873)年4月,母が女御であったことから親王となり,元慶6(882)年1月同母兄陽成天皇と同日に元服した。琵琶,和琴,尺八などをよくして天下無比の奏者ともいわれ,「管絃長者,尊者」の異名をとった。古部春近(春近の祖父小部吉延とも)に師事したという笛の音は上霧と呼ばれ,ことに「穴貴」と称する高名な笛の演奏は絶妙であったという。幻の名曲「王昭君」を尺八の譜から横笛に移したり,延喜楽の舞も作っている。その美貌に多くの女性が惹かれ,なかには燃える思いを表すのに袖に蛍をつつんだものもいたという。陽成廃位後,推戴さるべき立場にあったが,陽成に懲りた藤原基経が身内の者を避けたため,即位は実現しなかった。その邸宅(南宮・東一条第とも。現京都御所の南方)は没後藤原忠平に伝領され,花山院として整備された。『新撰横笛譜』『南宮琵琶譜』を選進。

(瀧浪貞子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「貞保親王」の解説

貞保親王 さだやすしんのう

870-924 平安時代前期-中期,清和天皇の第4皇子。
貞観(じょうがん)12年9月13日生まれ。母は藤原高子中務(なかつかさ)卿,兵部(ひょうぶ)卿,式部卿を歴任し,二品(にほん)にすすむ。管絃長者といわれた名手で,勅命で横笛や琵琶(びわ)の伝授をおこなう。南宮,南院宮,桂親王と称された。延長2年6月19日死去。55歳。著作に「南宮譜」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「貞保親王」の解説

貞保親王 (さだやすしんのう)

生年月日:870年9月13日
平安時代前期;中期の清和天皇の皇子
924年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android