兵部(読み)ヘイブ

デジタル大辞泉 「兵部」の意味・読み・例文・類語

へい‐ぶ【兵部】

中国官制で、六部りくぶの一。兵事軍政をつかさどった。代に設置され、代まで続いた。

ひょう‐ぶ〔ヒヤウ‐〕【兵部】

兵部省」の略。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「兵部」の意味・読み・例文・類語

へい‐ぶ【兵部】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 中国の旧官制で、六部一つ。兵事・軍制をつかさどる役所。また、その官。〔白居易新楽府・折臂翁〕
  3. ひょうぶ(兵部)
  4. へいほう(兵部)

兵部の補助注記

日本の官司名については「ひょうぶ」にまとめた。


ひょう‐ぶヒャウ‥【兵部】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ひょうぶしょう(兵部省)」の略。〔伊京集(室町)〕
  3. へいほう(兵部)

へい‐ほう【兵部】

  1. 〘 名詞 〙ひょうぶしょう(兵部省)」の唐名。〔文明本節用集(室町中)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「兵部」の意味・わかりやすい解説

兵部
へいぶ
Bing-bu; Ping-pu

中国の中央官庁で,六部の一つ。武官人事,軍政,兵馬武器庫などを管轄。『周官』の夏官大司馬の後身と考えられており,長官-尚書,次官侍郎判官-郎中・員外郎以下で構成される。直接軍隊を指揮するのではなく,文書行政を通じて軍事を統轄した。五代から宋・元代にかけては軍政機関として枢密院が台頭し兵部は名目化したが,明・清代では再び実権を握った。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「兵部」の解説

兵部(へいぶ)

隋唐以来の中央行政官庁である六部(りくぶ)の一つ。軍事行政ならびに武官の任用,賞罰などの業務を統轄した。唐代では尚書省に属し,元代では中書省に,明清では皇帝直属であったが実質上は内閣のもとに置かれた。1911年に廃止され,陸軍部に改められた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「兵部」の意味・わかりやすい解説

兵部
へいぶ

三省六部

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

旺文社世界史事典 三訂版 「兵部」の解説

兵部
へいぶ

六部 (りくぶ)

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の兵部の言及

【六部】より

…中国,唐代から清末まで中央行政を分掌した吏,戸,礼,兵,刑,工の6官庁の総称。吏部は文官の人事,戸部は財政,礼部は祭祀と教育,兵部は軍事と武官の人事,刑部は司法,工部は土木に関する政務をそれぞれ担当した。魏・晋以後,中央行政機関となってきた尚書省は,5曹ないし6曹の分曹をもち,それらの曹名にも変遷があったが,唐代にいたって吏,戸,礼,兵,刑,工の六部とした。…

※「兵部」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android