出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…本来は柄(把(つか))の頭部,鞘(さや)の合せ,鞘尻など損傷しやすい部分を補強・保護するための金具であるが,兵仗と儀仗の別,太刀,太刀と刀,時代の好尚などによって,実用本位のものから装飾性の強いものまでさまざまな作がみられる。一般的に兵仗太刀にみる金具は,兜金(かぶとかね),縁(ふち),鐔(つば),目貫(めぬき),鞘口(さやぐち),足(あし),責(せめ),石突(いしづき)などである。儀仗太刀も基本的には兵仗と同様であるが,兵仗の多くが無文の鉄,銅製であるのに対し,儀仗は文様を彫刻し,鍍金がほどこされた豪華なものとなり,金具自体も大きく作られている。…
※「責」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新