財部羌(読み)たからべ すすむ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「財部羌」の解説

財部羌 たからべ-すすむ

1845-1909 明治時代の官吏
弘化(こうか)2年1月28日生まれ。戊辰(ぼしん)戦争鳥羽伏見戦い,会津攻撃などにしたがい,明治10年西南戦争に従軍し功があった。のち山形県,京都府,広島県の警部長,沖縄県の書記官などをつとめた。明治42年4月8日死去。65歳。薩摩(さつま)(鹿児島県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む