貴田惟邦(読み)きだ これくに

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「貴田惟邦」の解説

貴田惟邦 きだ-これくに

?-1822 江戸時代後期の武士
陸奥(むつ)弘前(ひろさき)藩(青森県)藩士。代々兵学師範をつとめる貴田家をつぐ。文化5年蝦夷(えぞ)地(北海道)箱館詰めとなり,宗谷をへて樺太(からふと)(サハリン)にわたり警備につく。のち用人となり,軍法編集方をつとめる。文政5年9月16日死去。本姓山形通称は十郎右衛門。著作に「熱多羅払(えとろふ)談」「加剌払多(からふと)異聞」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む