費用逓減産業(読み)ヒヨウテイゲンサンギョウ

デジタル大辞泉 「費用逓減産業」の意味・読み・例文・類語

ひようていげん‐さんぎょう〔‐サンゲフ〕【費用逓減産業】

総費用に占める固定費割合が非常に大きく、生産量が増加するほど平均費用が減少するという特性を持つ産業
[補説]大規模な設備投資や研究開発が必要となるため新規参入が困難で、自然独占が生じやすい。鉄道電力・通信など公共性の高い分野では、政府による規制が必要とされてきたが、技術革新需要拡大に伴って、自由化による競争導入が進められている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 独占

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む