資本集約的産業(読み)シホンシュウヤクテキサンギョウ(その他表記)capital intensive industry

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「資本集約的産業」の意味・わかりやすい解説

資本集約的産業
しほんしゅうやくてきさんぎょう
capital intensive industry

機械装置などの設備に多くの資本を投下する性格の産業で鉄鋼石油精製,化学などの重化学工業の多くや電力などの業種がこれに属する。労働の資本装備率の高い産業であり,労働の生産性を向上させるとともに大規模生産を通じて「規模の経済」の利益を実現することが期待されている。資本多使用型産業とも労働力節約型産業とも呼ぶ。労働力集約的産業に対するもの。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む