資格任用制(読み)シカクニンヨウセイ(その他表記)merit system

翻訳|merit system

デジタル大辞泉 「資格任用制」の意味・読み・例文・類語

しかく‐にんようせい【資格任用制】

一定資格を有する者だけを任用する制度

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「資格任用制」の意味・わかりやすい解説

資格任用制
しかくにんようせい
merit system

公務員の任用を専門能力に基づいて行う方法をいう。イギリスでは 1855年資格任用制が法制化された。アメリカでも 19世紀の後半金権政治や情実主義が支配し (→猟官制 ) ,公職の政治的任命が腐敗と非能率とを生み出した。そこで行政の専門性と継続性とを確保するために 83年,公務員法を制定し,人事委員会を創設するとともに公開競争試験を実施することになった。日本も第2次世界大戦以前から試験任用制をとっていたが,身分制的色彩が濃厚であった。戦後になって,アメリカ流の改革が導入され,国家 (地方) 公務員法が制定され,人事院 (委員会) が設置された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

知恵蔵 「資格任用制」の解説

資格任用制

一般職公務員の任用は、専門的知識などについて客観的な試験を経るか、あるいは業績判断によって行われる。このような任用制度を資格任用制という。行政の複雑化と専門化に能率的に対処し、公務員任用の公正さを確保するために工夫された。その先駆けとなったのは、1853年のノースコード・トレヴェリアン報告を受けた英国の公務員制度改革、ならびに1883年の米国の連邦公務員法の制定である。日本の国家公務員の採用は、人事院の実施する試験によることを基本としているが、小泉政権の下の公務員制度改革では、各行政機関による試験が企図されている。

(新藤宗幸 千葉大学法経学部教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

世界大百科事典(旧版)内の資格任用制の言及

【情実任用】より

…その後,この慣習は政党政治の金権政治化とともに,選挙運動や党資金のために利用され,腐敗と非能率を生み出した。そこで公務員制度改革の気運が高まり,83年〈連邦公務員法〉の成立によって資格任用制merit systemへの第一歩が踏み出された。このように情実任用は,一定の歴史的時期には,固定した特権的官僚制の成立を妨げるという民主主義的意義をもっていたが,他面,それに付随する腐敗や非能率という消極的側面をさけることができなかった。…

【地方官】より

…86年の地方官官制で地方官の名称は府県ともに知事となり,90年に知事はすべて勅任官となった。1887年奏任官・判任官の採用が公開試験による資格任用制となって以後も,勅任官の知事は自由任用制であったが,学識と行政手腕の所有者が登用される傾向が強まり,志士官僚から学閥官僚への転換がすすんだ。 98年隈板内閣成立後,政党の猟官運動が顕著となり政党員が地方官となる兆しがあらわれると,政府は翌年勅任官にも文官高等試験(高文)を経た官歴者を昇任させるよう文官任用令を改正し,内務省が人事をにぎる排他的な官僚階層制を確保した。…

【メリット・システム】より

…アメリカにおいて,公務員の任用,昇進などを専門的能力,つまり資格や成績を基準にして行う制度をいう。一般に資格任用制や成績制と訳されている。アメリカでは,建国以来公務員の任命を党派的情実によって決定する政治慣習であるスポイルズ・システム(猟官制度)がはびこっていたが,この制度の下では適任者が公務員に就任するとは限らず,種々の弊害を生み出していた。…

※「資格任用制」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android