資福寺
しふくじ
覚範寺の西にあり、臨済宗妙心寺派。慈雲山と号し、本尊は恵心僧都または慈覚大師作と伝える正観音。脇仏として文殊・普賢菩薩を安置する。建長年間(一二四九―五六)伊達氏三代義広が現福島県伊達郡に一寺を創建し、唐僧仏源を招いて開山した。観音寺と号し、もと鎌倉建長寺末、伊達五山の一つに数えられたが、のち米沢に移り、荒廃して無住となった。元亀三年(一五七二)伊達氏一六代輝宗が美濃から虎哉を招き、資福寺として中興開山した(年欠「資福寺書立」伊達家文書など)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 