賞与引当金(読み)しょうよひきあてきん(その他表記)reserve for employees' bonuses

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「賞与引当金」の意味・わかりやすい解説

賞与引当金
しょうよひきあてきん
reserve for employees' bonuses

決算日から見て次回賞与支給日に支払うべき金額うち,直前の支給日から決算日までの期間の労働に対応する金額を見積もって設定される引当金である。たとえば3月末日を決算日とする企業が毎年6月末と 12月末に賞与を支給している場合,決算日前の1月から3月までの3ヵ月について従業員から労働サービスの提供を受けたことに起因して生じる将来の賞与支払義務の金額を決算時に見積もって,貸借対照表流動負債の部に賞与引当金として計上するとともに,引当金への繰入額が当期費用として損益計算書に含められる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

会計用語キーワード辞典 「賞与引当金」の解説

賞与引当金

賞与引当金とは、従業員への賞与の支払いに備えて設定する引当金のこと。支払額が確定していないときに支給見込額のうち、当期に帰属する分を計上します。ただし、支払額が確定している場合は未払費用または未払金を計上します。

出典 (株)シクミカ:運営「会計用語キーワード辞典」会計用語キーワード辞典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む