赤坂プリンスホテル(読み)あかさかプリンスホテル

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「赤坂プリンスホテル」の意味・わかりやすい解説

赤坂プリンスホテル
あかさかプリンスホテル

東京都千代田区紀尾井町にあった都市型ホテル。1955年開業。1983年,建築家丹下健三設計による超高層 40階建ての新館完成敷地面積約 3万1775m2。2007年,名称グランドプリンスホテル赤坂に変更。2011年3月31日に営業を終了。その後東京都の管理もと東北地方太平洋沖地震被災者の一次的な避難施設として,建物を解体する 2011年6月30日まで利用された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「赤坂プリンスホテル」の解説

赤坂プリンスホテル

東京都千代田区紀尾井町にかつて存在したホテル。1930年竣工の、韓国李王家の邸宅を借り受けて、1955年に開業。チューダー様式のこの歴史的建造物の隣に、のちに丹下健三の設計による高層の新館を建設、1983年に営業開始した。建物は1984年、BCS賞を受賞。2007年、「グランドプリンスホテル赤坂」に改称。2011年、建物の老朽化を理由に閉業

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む