赤松祐則(読み)あかまつ すけのり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「赤松祐則」の解説

赤松祐則 あかまつ-すけのり

?-1445 室町時代武将
赤松満政(みつまさ)の子。嘉吉(かきつ)の乱による赤松氏の衰退後,祖父満則(みつのり)の旧功によって幕府への出仕をゆるされた。のち赤松一族の旧領回復をくわだてて播磨(はりま),摂津山名氏とたたかったが敗れて,文安2年4月24日討ち死にした。通称三郎別名に教政。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む