デジタル大辞泉
「越前水母」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
えちぜん‐くらげヱチゼン‥【越前水母】
- 〘 名詞 〙 ビゼンクラゲ科の一種。朝鮮半島の南岸、中国沿岸に産し、海流に乗って日本海を北上、冬には北海道にまで分布する。傘は淡褐色の半球状の寒天質で非常に堅く、直径一メートル以上、重さ約一五〇キログラムに達するものもある。口の周囲から八個の短い口腕(こうわん)が生じ、そこにたくさんの小触手が糸状につく。タイの釣り餌に用いるほか、食用ともする。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
越前水母 (エチゼンクラゲ)
学名:Stomolophus meleagris
動物。エチゼンクラゲ科のクラゲ
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 