散逸(読み)サンイツ

デジタル大辞泉 「散逸」の意味・読み・例文・類語

さん‐いつ【散逸/散×佚】

[名](スル)
まとまっていた書物・収集物などが、ばらばらになって行方がわからなくなること。散失。「研究資料が―する」
ある物質系がもつエネルギーが主に熱となって失われること。
[類語]失う遺失滅失流失消失消滅消散忘失雲散霧散雲散霧消離散四散飛散立ち消え消える失せる散る失する無くなる無くす無くする無くなす喪失する亡失する紛失する落とす集散離合結集集合集結糾合集中凝集密集蝟集いしゅう群集集積拡散分散散開

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「散逸」の読み・字形・画数・意味

【散逸】さんいつ

散軼する。

字通「散」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android