舞子(読み)マイコ

デジタル大辞泉 「舞子」の意味・読み・例文・類語

まい‐こ〔まひ‐〕【舞子/舞×妓】

舞をまって酒席に興を添える少女。現在では、京都祇園ぎおんの舞子が有名。
[補説]作品名別項。→舞妓
[類語]踊り子踊り手舞姫舞手舞人舞踊家舞踏家ダンサーバレリーナバレリーノ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「舞子」の意味・わかりやすい解説

舞子 (まいこ)

兵庫県神戸市垂水(たるみ)区南部に位置する景勝地の舞子の浜とその背後の地区名。舞子の浜は明石海峡に臨む延長1.7kmの海岸で,県立公園に指定されている。しかし海水浴で有名であった砂浜は,国道2号線の拡幅や激しい潮流のためにすっかり失われた。地名の由来は,千姿万態の松の姿から名付けられたとか,在原行平平清盛が舞子を踊らせたなど華やかな伝説があるが,文献上の初出は江戸中期をさかのぼらない。付近には古くから腰掛け茶屋があり,大正末ごろまで大きな旅館があってにぎわった。海に臨んで中国人貿易商が大正初めに建てた洋館移情閣。通称,六角堂)があり,ここに滞在したことのある孫文にちなんで孫中山記念館(現,孫文記念館)が開設されている。公園背後の高台には舞子ビラがある。有栖川宮熾仁(たるひと)親王の別邸だったもので,市に買収されて現在はホテル,結婚式場などに利用されている。公園内には幕末明石藩が大阪湾防衛のために築いた稜堡(りようほ)式砲台の遺構がある。舞子の浜北方の丘陵は住宅地となっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「舞子」の意味・わかりやすい解説

舞子【まいこ】

神戸市垂水(たるみ)区南部の一地区。明石海峡に臨む海岸が舞子ノ浜で,砂浜に老松が茂る景勝地。山陽本線,山陽電鉄が通じる。明石海峡大橋の本州側基点。
→関連項目神戸[市]瀬戸内海国立公園

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

普及版 字通 「舞子」の読み・字形・画数・意味

【舞子】ぶし

舞人。

字通「舞」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android