デジタル大辞泉
「蹴出す」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
け‐だ・す【蹴出】
- 〘 他動詞 サ行四段活用 〙
- ① 蹴り始める。
- ② 蹴って出す。蹴ることによってかくれていた物をあらわにする。特に、蹴出し②を見せる意にも用いる。
- [初出の実例]「あの様なをとこは藪をけても、五人や七人は蹴出さうが」(出典:虎寛本狂言・引括(室町末‐近世初))
- ③ 節約して、支払うときに予算が余るようにする。転じて、一般的に、余裕が生じるようにする。ひねりだす。
- [初出の実例]「急いで御用に廻って来たから、半時位蹴出(ケダ)して居る、遊んでも構やあしねえ」(出典:歌舞伎・鶴千歳曾我門松(野晒悟助)(1865)中幕)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 