身外(読み)シンガイ

精選版 日本国語大辞典 「身外」の意味・読み・例文・類語

しん‐がい‥グヮイ【身外】

  1. 〘 名詞 〙 からだの外。わが身の外。一身の外。
    1. [初出の実例]「身外のことを案じつづくれは身をそばへ」(出典:中華若木詩抄(1520頃)中)
    2. [その他の文献]〔管子‐問〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「身外」の読み・字形・画数・意味

【身外】しんがい(ぐわい)

自分の身以外。〔歴代名画記、唐上〕李林甫も亦た丹を善くす。高(太子事(せんじ)(適)の林甫に與ふるの詩に曰く、興中、唯だ白雲のみ 身外はち丹と。余嘗(かつ)て其の畫迹(ぐわせき)を見るに、甚だ佳(よ)し。

字通「身」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む