デジタル大辞泉
「転筋」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
てん‐きん【転筋】
- 〘 名詞 〙 激しい痛みを伴う局所性の痙攣(けいれん)。多くはふくらはぎの筋肉の痙攣。こむらがえり。〔色葉字類抄(1177‐81)〕
- [初出の実例]「転筋(テンキン)(〈注〉コブラカヘリ)の病には、木瓜をあぶりて、さすりなづれば愈ゆ」(出典:雑談集(1305)一〇)
- [その他の文献]〔韓非子‐外儲説左上〕
からす‐なめり【転筋】
- 〘 名詞 〙 足のふくらはぎの筋肉が突然けいれんをおこすこと。こむらがえり。からすがえり。からすなえ。からすなえり。
- [初出の実例]「転筋 脚気論云転筋〈俗云 古无良加倍利 一云加良須奈米理〉由脚弱所生也」(出典:十巻本和名抄(934頃)二)
からす‐なえり‥なへり【転筋】
- 〘 名詞 〙 =からすなめり(転筋)
- [初出の実例]「転筋 〈略〉〈俗云古無良加倍利 一云加良須奈倍利〉」(出典:二十巻本和名抄(934頃)三)
からす‐なえ‥なへ【転筋】
- 〘 名詞 〙 =からすなめり(転筋)
- [初出の実例]「転筋 カラスナヘ」(出典:運歩色葉集(1548))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 