デジタル大辞泉
「軽服」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きょう‐ぶくキャウ‥【軽服】
- 〘 名詞 〙 ( 「きょう」は「軽」の呉音 )
- ① 軽い喪。または、その喪に服すこと。⇔重服(じゅうぶく)。
- [初出の実例]「凡祈年、賀茂、月次〈略〉雖二軽服人一、致斎并散斎之日、不レ得二参入一」(出典:延喜式(927)三)
- 「后の宮の御きゃうふくの程は、猶かくておはしますに」(出典:源氏物語(1001‐14頃)蜻蛉)
- [その他の文献]〔礼記‐曾子問〕
- ② 軽い喪に服する時に着用する喪服。
- [初出の実例]「今日摂政殿初令レ着二軽服一給」(出典:中右記‐嘉承二年(1107)八月二三日)
けい‐ふく【軽服】
- 〘 名詞 〙 軽い衣服。てがるな服装。また、軽くて上等な衣服。
- [初出の実例]「吉隆有二悪疾一以レ
蔽レ面、軽服坐レ轎」(出典:日本外史(1827)一七) - [その他の文献]〔春秋左伝‐昭公三二年〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 