輪島聞声(読み)ワジマ モンショウ

20世紀日本人名事典 「輪島聞声」の解説

輪島 聞声
ワジマ モンショウ

明治・大正期の尼僧,教育者 東京尼衆教場監督;淑徳女学校創立者。



生年
嘉永5年5月15日(1852年)

没年
大正9(1920)年4月3日

出生地
北海道松前郡福山

別名
俗名=輪島 こと

経歴
明治9年浄土宗僧・福田行誡のもとで出家、東京の感応寺に住む。12年京都の知恩院入信院に移り、浄土宗大学林に学ぶ。21年入信院に尼衆教場を創設、22年教場を内田貞恩尼に託し、感応寺住職となる。同年東京・芝増上寺に東京尼衆教場を創設、監督兼教授に就任。25年東京・小石川伝通院に淑徳女学校を創立し、主任となった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「輪島聞声」の解説

輪島聞声

没年:大正9.4.3(1920)
生年:嘉永5.5.15(1852.7.2)
明治時代の浄土宗の尼僧,教育者。松前藩福山(北海道松前郡)に生まれる。明治9(1876)年,浄土宗の僧福田行誡 について出家,東京の感応寺に住む。同12年,京都知恩院内の入信院に移り,浄土宗大学林に入学。同19年,浄土宗宗務に尼僧教育に関する意見書を提出。同21年,知恩院入信院に尼衆教場を創設,教場を内田貞恩尼に託し感応寺に移る。再び浄土宗会に普通女子教育の建白書を提出。翌年,東京芝増上寺に東京尼衆教場を開設,監督兼教授に就任する。同24年,浄土宗宗務所に普通女学校設立願を提出。翌年,野沢俊圀,茅根学順と共に東京小石川の伝通院に淑徳女学校を創設した。同36年,学校を浄土宗立とし監督に就任。早くから女性教育に着目し具体化した功績は大きい。<参考文献>常光浩然『明治の仏教者』

(岡村喜史)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「輪島聞声」の解説

輪島聞声 わじま-もんしょう

1852-1920 明治-大正時代の尼僧,教育者。
嘉永(かえい)5年5月15日生まれ。浄土宗。明治9年福田行誡(ぎょうかい)について得度。21年東京感応寺住職,翌年東京尼衆教場の監督兼教授。25年小石川伝通院内に淑徳女学校を創立し,女子教育につくした。大正9年4月3日死去。69歳。蝦夷地(北海道)福山出身。俗名はこと子。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android