辰馬きよ子(読み)たつうま きよこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「辰馬きよ子」の解説

辰馬きよ子 たつうま-きよこ

1809-1901 幕末-明治時代醸造家
文化6年7月6日生まれ。清酒白鹿」の醸造元10代辰馬吉左衛門の娘。安政2年夫が死去したのち家業をつぎ,杜氏(とうじ)の栄之介を番頭にし,生産近代化,販売網拡大をはかる。明治32年醸造高を灘五郷(なだごごう)で最大とした。明治34年1月16日死去。93歳。摂津西宮(兵庫県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む