農業のデジタル化

共同通信ニュース用語解説 「農業のデジタル化」の解説

農業のデジタル化

農業ロボットや情報通信技術(ICT)、ビッグデータ人工知能(AI)などを活用する取り組み。農作業負荷軽減や人手不足対策、収穫増加などが期待できる。高齢化などを背景に、ほか産業に比べてデジタル化は遅れているとされる。政府は農業の担い手を増やし、食料自給率を高めるために導入を支援している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む