改訂新版 世界大百科事典 「近代画家論」の意味・わかりやすい解説
近代画家論 (きんだいがかろん)
Modern Painters
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…のちに文学に親しみ絵画を習い,オックスフォード大学卒業のころからは建築に興味をもった。1843年,もともと画家J.M.W.ターナーを擁護するために書き始められた《近代画家論》の第1巻を世に問うて一躍有名となった。その第2巻を書くためにイタリアなどヨーロッパ大陸を何度も訪れ,絵画,彫刻,建築を研究した結果生まれたのが《建築の七灯》(1849),《ベネチアの石》(1851‐53)などであり,美術批評家としての名声は確立された。…
※「近代画家論」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」