迫り上る(読み)セリアガル

精選版 日本国語大辞典 「迫り上る」の意味・読み・例文・類語

せり‐あが・る【迫上】

  1. 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙
  2. 下方から上方へ押し上がる。また、周囲よりもち上がっている。
    1. [初出の実例]「青く烟る向ふが一面に競(セ)り上(ア)がって来る」(出典虞美人草(1907)〈夏目漱石〉七)
    2. 「どんな連絡もなかったことが関心の前面にせりあがってくる」(出典:出発は遂に訪れず(1962)〈島尾敏雄〉)
  3. 劇場で、奈落からせりの装置であがってくる。
    1. [初出の実例]「一面浪に成る。下手より二の手・三の手せり上がる」(出典:歌舞伎・天満宮菜種御供(1777)七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む