退位問題

共同通信ニュース用語解説 「退位問題」の解説

退位問題

天皇陛下は2016年8月、退位意向をにじませたビデオメッセージを公表された。皇室典範皇位継承天皇が亡くなった時に限定しており、政府有識者会議の意見や、国会見解などを参考にしながら法整備を進めた。17年6月、陛下一代限りの退位を実現する皇室典範特例法が成立。政府は、皇室会議での意見聴取を経て12月8日の閣議で、退位日を19年4月30日と定めた。新天皇の即位改元は翌5月1日。天皇の退位は江戸時代の光格天皇以来、約200年ぶり。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む