デジタル大辞泉
「透かし彫」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
透かし彫
すかしぼり
open work
彫金技法の一種。金属板の一部を鏨 (たがね) や糸のこを用いて切抜き,残った部分で文様をつくる技法。文様透かしと地透かしの2種があり,鋳造や細線細工による透かし文様とは異なる繊細な表現が可能で,多く貴金属細工に応用される。日本でも古くは古墳時代の出土品中に作例がみられる。法隆寺の『玉虫厨子』に張られた忍冬唐草透かし彫の金銅金具や,『金銅透彫灌頂幡』 (東京国立博物館) ,正倉院の『銀薫炉』はその代表作。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 