20世紀日本人名事典 「逸見東洋」の解説
逸見 東洋
ヘンミ トウヨウ
明治・大正期の工芸家
- 生年
- 弘化3年10月18日(1846年)
- 没年
- 大正9(1920)年12月24日
- 出生地
- 備前国岡山(岡山県岡山市)
- 本名
- 逸見 大吉
- 主な受賞名〔年〕
- 内国勧業博覧会一等賞金牌(第4回)〔明治28年〕
- 経歴
- 文久2年(1862年)京都に上り、刀工の技術を学ぶ。元治1年(1864年)に郷里岡山に帰り、竹貫斎義隆の名で刀工となった。類い希なる技量を持ち、“明治正宗”ともてはやされたが、明治5年の廃刀令で廃業。その後は木彫や竹彫・漆芸・堆朱・堆黒などを幅広く手がけるようになり、精緻かつ鋭い切れ味を持った彫りでそれぞれ独特の作品を残した。明治28年ツゲ材の蟹の置物で第4回内国勧業博覧会一等賞金牌を獲得。また、43年堆朱食籠を明治天皇に、大正4年には兄との合作で太刀を大正天皇に献上している。工芸の他にも柔術・弓術・書道・謡曲・茶道などにも通じた。作品は他に「風神雷神図堆朱盆」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報